はり灸院あず – Author –
-
右肩から腕にかけてビキっと痛みがでます。
最近は右肩、右腕、右半身と何かと右側の症状が目立つ様に感じます。 なぜ右側なのか? 考えられるのは、季節の変わり目による内臓の影響。全身の気の右側への偏り。下半身の冷え。 そんな原因が考えられますね。 対応としては内臓を整えて、特にこの時期... -
逆子の治療は内臓を整える
最近逆子の治療をすることが多いです。 昔から鍼灸では「逆子の灸」があって、逆子は対応できるとおもっていましたが、 なかなか逆子の灸だけでは難しくなってきているなと感じるこの頃。 時代とともに体の変化もあり、今は内臓を調整する事も加えて逆子の... -
体の痛みが教えてくれる感情の痛み
いつも肩が凝っていて、なにしてもよくならない。 全身がだるい。 などよくある症状ですね。 この症状を感情の面からみていくことができます。 昔からの言葉遊びの中に重要なことが伝えられている 肩の荷が下りない。借金で首が回らない。 きいたことあり... -
頭痛や首肩こりは顎の歪みから。
最近めっきり秋らしくなり、朝晩は寒くなりましたね。 寒くなってくると体が緊張して歯を食いしばることが多くなってきます。 歯や歯茎の問題を抱えていると、顎の筋肉の緊張のバランスが崩れて体に歪みが生じます。 目の疲れ、頭痛、肩こり、首コリ、腰痛... -
おそろしい「かもしれない脳」ってご存知でしょうか?
言葉はとても影響力をもっているものです。 無意識のうちに使っている口癖や、パターンを知ることは大切なことです。 そんな言葉の使い方でも、気を付けたい言葉を次にご紹介していきます。 ・・・かもしれない この「かもしれない」という言葉、よく使う...