肩こり– category –
-
「東洋医学の体質」とは、主に中医学(中国伝統医学)や日本の漢方医学などで用いられる概念で、「人はそれぞれ生まれ持った体質があり、その体質によって病気のなりやすさや治療法、食事、生活習慣の指針が異なる」という考え方です。
主な東洋医学の体質分類(代表例) ① 気虚(ききょ)体質 → 気(エネルギー)が不足しがちな体質。特徴:疲れやすい、風邪をひきやすい、声が小さい、息切れ、無気力対策:補気(気を補う)食材(山芋、なつめ、はちみつ等)、適度な運動 ② 血虚(けっきょ... -
当院の妊活や不妊治療に対する向き合い方
体質の改善と伸びしろをみつけていく これまでの検査結果、治療の経過、飲んでいるサプリメント、そして体調をトータルで判断していきます。 妊活は自分の体に対する知識や不妊治療の知識が必要になってくる特殊な状況になります。それゆえにメンタル面の... -
妊娠していました!
35歳女性 「お陰様でこの度妊娠が判明いたしまし。今週初めに検査薬で陽性反応がきて、本日病院で胎嚢確認ができました。あずさんに通って体が調ったお陰だと思っております。本当にありがとうございました!」 ご報告ありがとうございました。 妊活を初... -
鍼灸は不妊治療に有効か?
不妊治療に対する鍼灸治療の有効性 これまでに不妊治療と鍼灸に関する研究はいくつかされており、有効であるというものと、効果はないというものがあります。治療をしている側としては有効であるという論文ばかりに目がいきがちですが、効果はないという論... -
コロナ後遺症に対する考え方と当院の対応。
コロナ後遺症で悩まれている方からご相談を受けることが多くなってきております。 当院の対応は、まず最初にしていただきたいのが、医療機関で上咽頭炎の有無とそれに対するBスポット療法(EAT療法)が適応かどうかの確認です。 耳鼻咽喉科で上咽頭炎の有無...