言葉はとても影響力をもっているものです。
無意識のうちに使っている口癖や、パターンを知ることは大切なことです。
そんな言葉の使い方でも、気を付けたい言葉を次にご紹介していきます。
・・・かもしれない
この「かもしれない」という言葉、よく使う方いるとおもいます。
そうかもしれない、いいかもしれな。
自分の外に対していう分にはいいですが、自分に対していっていると、
「かもしれない脳」になっていますよ。
脳は「ない」を認識できない
たとえば
あきらめない、という言葉
なりたちは
あきらめる+ない
これを脳は「ない」を認識できないので「あきらめている」ことになるんです。
かもしれない、は
かも+しる+ない
「かも」というのは推測ですね。推測で知っている。つまり知ってるつもり、事実ではないということです。
これは脳がフリーズして考えること、理解することをやめます。
わからない、は考えるのを止めるのと同じです。
なので、ささいな変化に気づけません。
体に関していうと
よくなったかもしれない。
痛くなくなったかもしれない。
この言葉を使っていると、変化が認識できないので、よくなっている状態を否定します。
変化が起きているという事実を否定するので、もとに戻りやすくなるのですね。
最大限の効果を期待できる言葉は、「痛くなくなりました」ではなく、
「楽になりました」
ですね。
かもしてない脳にならないためには「言い切る」ことが大切です。
コメント